シルクスクリーン印刷とは
シルクスクリーン印刷とは、メッシュ状の版にインクが通過する穴を作り、その穴を通してインクを押し出すことで印刷する技法です。
この印刷方法は、もともと絹(シルク)が版の素材として使われていたことに由来しますが、現在ではポリエステルやナイロンなどの合成繊維、または金属製のメッシュが使われています。
主な特徴
幅広い素材に対応
Tシャツやトートバッグなどの布製品だけでなく、紙、金属、樹脂、陶磁器、ガラスなど、様々な素材に印刷が可能です。平面だけでなく、曲面や立体形状の製品にも対応できます。
鮮やかな発色と高い耐久性
インクを厚く塗れるため、発色が良く、下地の色に影響されにくいです。また、インクが素材にしっかり定着するため、色褪せしにくく、洗濯や摩擦にも強い耐久性があります。
大量生産向き
同じデザインを大量に生産する場合、1枚あたりのコストを抑えることができます。一度作成した版は再利用できるため、追加注文時のコストも抑えられます。
特殊な表現が可能
インクの種類や印刷方法を変えることで、様々な質感や機能を持たせることができます。
一方で、色の数だけ版の作成が必要なため、多色刷りのデザインや少量生産の場合はコストが高くなる傾向があります。また、細かいデザインやグラデーションの再現は難しい場合があります。